Linux

RHEL6でのIPv6無効化

RHEL5までと同様、modprobeで制御する。blacklistを使った方法は試していないが、ここでは動作確認済みの方法を。 1.IPv6無効化の設定を記述するファイルを作成 ファイルは起動時に自動的に読み込まれるよう/etc/modprobe.d/配下に作成する ファイル名は任意…

Ubuntuのroot権限操作

Ubuntuの初期構成では、rootユーザでの直接ログインなどが行えずスーパーユーザ権限でのコマンド実行はsudo経由での実行が一般的だ(sudo時のパスワードはrootではなくカレントユーザのパスワードが要求される)。RHELやCentOSなどと違いデフォルトで一般ユ…

VMWare Server 2.0上のUbuntu 10.10にOpen-VM-Tools導入

VMWare Server 2系でVMWare Toolsのインストールがうまくいかないこと、多いなぁと思う今日この頃。家の古いPCを徐々にLinuxに入れ替えているのだが、Ubuntu 10.10へのVMWare Toolsが入らず、ちょっと悩んでしまった。シューティングしたところ、途中までは…

Ubuntuでのサービス自動起動設定

Redhat系の場合はchkconfigを使うのだが、普段デスクトップ用に使っているUbuntuの場合は「sysv-rc-conf」という便利なコマンドがある。レポジトリからapt-getでインストールでき、シンプルなインターフェースなので結構気に入っている。 インストール手順 $…

VMWare Server 2.0上のFedora 14にVMWareToolsをインストール

Fedora 14が出たので検証してみようと思い、普段使っているWindowsXP上にインストールしたVMWare Server 2.0上の仮想マシンとしてFedora 14(32bit)を導入してみた。OSのインストールは別段問題なかったのだが、VMWareToolsをインストールするのに少々ハマっ…

PostfixでOP25B(Outbound Port 25 Blocking)対策

イーモバイルでインターネット接続しているPCに、VMWare Server 2を導入しLinuxサーバを用意してみた。仮想マシンは、VMNatを使用しホストPCのイーモバイルの回線からインターネットに接続する構成。手元でシェルスクリプトのデバッグなんかがすぐにできると…

yum更新中のNW障害により、その後のyum実行時エラー

Linuxサーバのパッチ適用をyumで行っていたところ、ネットワーク障害が発生。ネットワーク復旧後、再度yumによる更新を行おうとしたところ以下のエラーが発生。実行中のyumのトランザクションが残っている状態。やっぱり。。 There are unfinished transacti…

Zabbixのicmppingアイテム動作不具合

ZabbixをDRBD+heartbeatを使用したHAクラスタ構成で導入した環境で、icmpping(StandAloneテンプレートに付属)アイテムによる状態取得が正常に行えない事象に遭遇した。Zabbixのバージョンは1.6.x系と1.8.2、64bit/32bit版など環境を変えて検証を行ってみたが…

Muninの「Pango-WARNING **: Invalid UTF-8 string passed to pango_la」エラー

自宅のサーバ環境の移行をしていて、以下のようなエラーを発見(root宛てメールは管理者宛に転送しているのでメールで検知)。サーバの環境はCentOS 5.4 64bit(カーネル:2.6.18-164.15.1.el5)、Muninはmunin-1.2.5-2.el5.rfを使用している環境である。おそら…

443以外のSSLポートをSquidでプロキシするには

気がつけば随分久しぶりの更新。書き留めたいネタも溜まってしまったので、徐々にまた書いていきます。今回はSquidを使用したプロキシで、443以外のポートを使ったSSLサイトへのプロキシの仕方について。例として、こんな状況を考えます。 目的のサイト(443…

DBサーバの場合のLinuxチューニング

今回はLinux上でPostgreSQLやMySQLなどのDBMSを使う場合のLinuxカーネルチューニングについて。共有メモリ(shmallやshmmax)については設計時にもれなく設定の確認などをしている場合がほとんどだと思うが、それ以外のTipsとして、今回はLinuxのメモリオーバ…

共有メモリ設定パラメータのshmallとshmmax

PostgreSQLなどをはじめ、DBMSを動かすサーバでは一般的にカーネルパラメータshmmax、shmallのパラメータの変更が行われる。この設定変更に関する情報はWebの色んなサイトにあるが、一部のサイトでは誤った記載が間々あるように思う。というのも、「shmallと…

mailコマンドで添付ファイル付きメールを送信

自宅サーバの運用機能をメンテしていて、mailコマンドで添付ファイルを送りたくなったのでちょっと調べてみた。結論としては、uuencodeコマンドとmailコマンドを組み合わせれば実現できる。私のメイン環境はCentOS 4/5系(32/64bit)なのだが、uuencodeコマン…

TTY経由でないsudoの実行

Javaで実装された画面処理から、ファイルシステム上にあるsudoを含むシェルスクリプトをキックする処理を実行したところ、以下のようなメッセージを標準エラー出力に出して処理に失敗した。環境はCentOS 5(RHELでも同様)。 sudo: sorry, you must have a tty…

LinuxのFirefoxでJavaアプレットを使用するには

サーバメンテナンス経路として、「Linuxサーバ経由でHP iLOのリモートコンソールに接続したい」という要件があり色々思案した際のことを書いてみる。まずは経緯から。 iLOのリモートコンソールはInternet Explorer専用だったなぁという記憶を辿りつつ、CentO…

RHEL(Red Hat Enterprise Linux)のロケールについて

今回はRed HatEnterprise Linux(以下RHEL)のロケールについての備忘録。老朽化したシステムのリプレースの作業にて、RHELのおけるバージョンによるデフォルトロケールの違いを調べたので、忘れないようにここに書いておく。 <RHELの各バージョン毎のデフォ…

NASストレージをVMware上のLinuxゲストからマウントする

先日自宅環境用に安価なギガビットNASを購入した。現在はHP製のワークステーションに導入したVMWare上で仮想サーバを運用しているのだが、徐々にサーバの重要度が上がってきたため、バックアップ運用等をそろそろ整備しようと思ったのがきっかけ。当初はUSB…

MuninでLinuxサーバ性能監視:応用編

前回に引き続き、今回はMuninの応用的として、複数ノード(リモートノード)の監視方法とグラフの追加・削除の方法を紹介する。 ◆複数ノードの統計取得 以下の構成の場合で説明 監視サーバ:cluster01:192.168.241.101 被監視サーバ:cluster02:192.168.241.…

MuninでLinuxサーバの性能監視:基礎編

最近忙しくてなかなかアップできずにいたこのブログですが、久しぶりの更新。MySQL Clusterのバックアップ・リカバリ運用やオープンソースシステム構築など、色々アップしたいネタがたまっているものの、今日は直近でよく使う性能管理系のネタについて書いて…

SSH用の秘密鍵のパスフレーズの変更

<備忘録:SSH秘密鍵のパスフレーズ変更方法について>人間が対話操作でログインに使用するユーザを公開鍵認証方式で認証する場合、秘密鍵のパスフレーズはセキュリティ面を考慮し定期的に変更することが望ましい。そんなわけで今回はパスフレーズの変更方法…

CentOS:RPMForgeリポジトリの追加方法

さて今回はRPMforgeリポジトリを導入することで、標準リポジトリで提供されないパッケージをyumでインストールできるようにする方法を紹介。 ポイントは、標準リポジトリとRPMforgeリポジトリの両方で提供されるパッケージがある場合に、標準リポジトリのパ…

AWstatsでApache仮想ホストのレポートを見る

備忘録。awstats.plに引数「?config=サイト名」をつければOK。 http://${HOST}/awstats/awstats.pl?config=${SITE}

RHEL5のyumプロキシ設定

RHEL(Red Hat Enterprise Linux)5では、パッケージアップデータがup2dateからyumに変更されているわけだが、RHN(Redhat Network)の認証は、以前と変わらずup2dateの設定を参照しているので注意が必要。パッケージのアップデートにプロキシを使用する場合に…

/etc/fstabの記述ミスでOSブート不能

VMWare ESXi上で動かしていたLinuxサーバで、仮想ディスクの増設・削除作業を何度かしていたところ、うっかりfstabにエントリが残ったままで仮想ディスクを削除してしまったorz で、どうなるかというと、当然ながらOS起動時のファイルシステムチェックでエラ…

備忘録:ipコマンドでのIPエイリアス付与・削除

完全なる備忘録ですが… IPエイリアス追加 # ip addr add local 192.168.0.100/24 dev eth0 label eth0:vip IPエイリアス確認 # ifconfig eth0:vip IPエイリアス削除 # ip addr delete local 192.168.0.100/24 dev eth0 label eth0:vip

シェルスクリプトの引数処理〜getoptsで小技〜

今まであまり使ったことがなかったのだが、「getopts」コマンド、これはなかなか便利です。今回はシェルスクリプトの引数に「-X」を指定する場合の書き方として、この「getopts」コマンドを紹介。色々と活用できそう。 getoptsコマンドについて シェルスクリ…

Linuxのファイル、ディレクトリの権限管理

さて、今回は基本に立ち返ってLinux(とUNIX)におけるファイルやディレクトリの権限管理について書きたいと思います(今更ですが・・・)。user、group、otherに対するrwxについてはもはや説明不要だと思うので、ポイントとしてはSUID、SGID、Stickyについて。さて…

bashによるシェルスクリプトの小技(2)

前回(bashによるシェルスクリプトの小技(1))に引き続き、シェルによって自動的に値が設定される特殊な変数について紹介する。特殊な変数を参照することにより、様々な情報を取得することができる(ただし、これらの変数には自分で任意の値を設定することはで…

bashによるシェルスクリプトの小技(1)

今回から何度かに分けてシェルスクリプト(主にbash)の小技を紹介する予定です。まずは第一弾として、変数の特殊な参照方法を紹介。 変数の特殊参照方法 変数の状態に応じて振る舞いを変える特殊な参照方法。変数に値が設定されていない場合に一時的に値を与…

Linuxサーバで通信速度を固定する

以前の記事(ネットワークのAuto-Negotiationについて)でネットワークやサーバ機器間の通信速度設定の重要性について触れたので、今回はそれに関連してLinuxサーバでduplexモードやautonegotiationを制御する方法を簡単に紹介。ethernetで強制的にduplexモー…